お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
第4回宮城利府リーグ会長杯リトルリーグ野球マイナー大会 組合せ
【大会規則】
Ⅰ.協議の運営に関する事項
1.選手はユニフォームを着用し、試合開始予定時刻30分前に球場で待機すること。
2.選手は、必ず背番号をつけること。
3.ベンチサイドは、組み合わせ番号の若い方を1塁側とする。
4.監督、コーチはオフィシャルユニフォームを着用すること。
5.各チームは、前試合3回終了後、メンバー表4通を本部席に提出するとともに、
主将により攻守を決定する。
6.場内におけるフリーバッティングは禁止する。ただし、トスバッティングは支障ない。
7.シートノックは、後攻より5分間とするが、運営上の都合により短縮あるいは中止する
場合もある。
8.選手は、打者、走者ともに危険防止のため、必ず耳付き、あごひも付きヘルメットを
着用すること。また、捕手のプロテクターは下方に長いものを使用すること。
9.球数の制限を設ける。1日の投球数は75球までとする。ただし前の試合で21球以上
投げた投手は、1試合開けなければ登板できない。(大会特別協議規則に補足)
10.各チームは、必ず責任者が引率し、大会中のすべての行動並びに応援に対し責任を負うこと。
11.応援団は、統制ある応援をすること。応援リーダーは各チームの選手
(本大会の選手登録以外も可)とする。
12.大会中の負傷者に対して、主催者は応急手当を施すが、それ以外の責任は追わない
ものとする。
13.本大会は、小雨の場合に決行する。雨天の場合は本部にて判断し参加チームへ連絡します。
Ⅱ.選手に対する注意事項
1.試合中の攻守交代は特に迅速に行い、スリーアウト後はボールを投手板上に置くこと。
2.次打者は、ベンチ内の出入り口に近い位置で待機すること。
3.バットは公認されたものを使用すること。
4.常にスポーツマンらしいきびきびした動作でプレーすること。
5.試合開始時、終了時には両チームの選手並びに監督はホームプレートを挟んで整列し、
審判員の指示で礼を交わすこと。
【大会特別競技規則】
1.本大会は、2014年全日本リトル野球協会リトルリーグ委員会公認競技規則並びに
大会特別競技規則を適用する。
2.審判員は4人制とし、決勝戦を除き、当該チーム帯同審判2名ずつで行うものとします。
3.試合中、規則上の異議申し立てに対する裁定は、当該試合の審判員及び実行委員会に
おいて決定する。
4.本大会は、トーナメント方式とする。
(1)試合は5回戦とし、4回完了以降の時点で7点差以上の場合、コールドゲームとする。
ただし、試合続行不可能の場合は、4回完了をもって試合成立とみなす。
(2)試合は時間制を併用し、1時間10分を越えて次のイニングに入ることはできない。
(同点の場合は、完了時の出場選手9名で抽選を行い、勝敗を決定する。)
時間内延長は、6回で打ち切り、6回完了をもって勝敗が決しない場合は抽選とする。
(3)投手に関する規則の補足。
前の試合で21球以上投げた投手は、1試合開けなければ登板できない。
投手から捕手への守備変更は制限しない。
5.審判は、試合進行についての全権限を有する。
6.審判員に対する異議申し入れは、監督及び主将に限って行うことができる。
7.本大会は、小雨決行とし、審判員及び実行委員会が雨天のため実施不可能と判断した場合は
10月12日(日)に延期し、当日も天候不良の場合は中止とする。
8.その他、大会期間中の事故(トラブルも含む)が発生した場合には、大会実行委員長と
該当者で速やかに協議し対応する。
9.大会初日7時45分よりメイン球場本部前で事務局会議を行いますので各チーム事務局又は
代表者1名参加ください。
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 218318
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン